「新日本国」国民募集のご案内
「新日本国」農林水産組合(仮)は、持続可能な農業と江戸時代復興を目指し、共に未来を創る仲間を募集します!年齢不問、どなたでもご参加いただけます。私たちの理念に共感し、共に歩む「国民」として、以下の参加形態をご用意しています。
参加形態と年会費
ファン国民:年会費100円
「新日本国」を応援したい方。気軽に参加でき、活動の最新情報をお届けします。
一般国民:年会費3,000円
「新日本国」の中核メンバーとして、企画や運営に関与。イベントやプロジェクトの優先案内を受けられます。
特別国民:年会費20,000円
内容は一般国民と同じ。年会費の上下幅はお心。
寄付:
500円から自由額
年会費以外で応援したい方。寄付は組合の活動資金として大切に活用します。
参加方法ご興味のある方は、以下の連絡先までお問い合わせください。
連絡先:お問い合わせフォーム
銀行口座情報は、ご連絡いただいた方にお伝えします。
私たちのユートピア「新日本国」は、農林水産業を通じて地域の絆を深め、江戸時代復興を目指します。そなたの参加が、未来の日本を豊かにする一歩となります!一緒に新しい日本を創りましょう!
ご質問や詳細は、お気軽にお問い合わせください。
プライバシーポリシー
新日本国と当サイトにおける個人情報のとりあつかいについて、以下の通りにプライバシーポリシーを定めます。
個人情報の利用目的
当サイトでは、メールフォームでの問い合わせ、国民への登録の際に、名前、メールアドレス等の、個人情報を、ご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は、質問に対する回答や、必要な情報を電子メール等でご連絡するために、利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは個人情報を適切に管理し、以下に該当する場合を除いて、第三者に開示することはありません。
・本人のご了承がある場合
・法令等への協力のため、開始が必要な場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって、他のサイトに移動された他場合、移動先で提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等は一切責任を負わないものとします。
著作権について
本サイトのコンテンツの著作権は、新日本国又は新日本国へその使用を許諾している第三者に帰属します。本サイトのコンテンツについて、法律上許容される範囲を越えての、複製、改変、翻訳、翻案、送信、出版、販売、貸与、転載その他、権利者の権利を侵害する行為は一切禁じられます。
当サイトの変更等
当サイトは、当サイトのコンテンツを、予告なく変更、追加、削除等する場合があります。また、当サイトは、当サイトの運営の全部又は一部を、予告なく中断又は中止する場合があります。これらによりご利用者に不利益、損害等が生じても新日本国は一切責任を負いません。
利用規約
1. 適用範囲
本サービスは、新日本国が管理する宿泊施設の敷地内での農業活動に適用されます。 対象者: 宿泊契約を結ぶ「国民」および宿泊する「宿泊者」。
2. 国民の定義と役割
国民とは、宿泊施設の宿泊契約を代表または代理で締結する者を指します。以下、国民の役割を詳しく説明します。
2-1. 宿泊契約の締結と同意国民は、宿泊施設を利用する際に新日本国と宿泊契約を結びます。この際、本規約の内容を理解し、同意する必要があります。
同意は、宿泊者全員が本サービスを適切に利用するための第一歩です。国民は本規約の内容を事前に確認し、宿泊者に伝える責任があります。
2-2. 宿泊者の監督責任国民は、宿泊者が本サービスの利用中に本規約を守るよう監督します。
具体的には、以下のような監督業務が求められます: 宿泊者に本規約の内容を周知させる(例:禁止行為や安全ルールの説明)。
宿泊者が農業活動中にルールを守っているか確認する。
問題が発生した場合、速やかに新日本国に報告し、対応を協議する。
宿泊者が本規約に違反し、新日本国、宿泊施設のオーナー、または第三者に損害を与えた場合、国民がその責任を負います。例えば、施設の破損や近隣への迷惑行為による損害が発生した場合、国民が賠償責任を負担します。
2-3. 責任者の選任国民は、宿泊者の中から「責任者」を選任し、チェックインまでにその氏名と電話番号を新日本国に通知します。
国民自身が宿泊しない場合、責任者が国民の代わりに宿泊者の監督を行います。この場合、国民は責任者に以下の点を明確に伝える必要があります: 責任者に選任された事実。
本規約の内容と、宿泊者が守るべきルール。
監督責任の重要性(例:安全管理や規約違反の防止)。
責任者は未成年ではなれません。責任者は、農業活動中の安全管理や他の宿泊者への指導を徹底します。
2-4. 責任の範囲国民は、宿泊者が本サービスを利用することで生じた問題(例:施設の損壊、第三者への迷惑行為)の責任を負います。
ただし、国民が宿泊しない場合は、選任した責任者が監督義務を果たします。この場合でも、国民は最終的な責任者として、損害賠償の負担義務を負います。
2-5. 国民の役割の重要性国民は、宿泊者と新日本国の間に立つ「橋渡し役」です。共同生活を円滑に進めるため、国民の積極的な協力が不可欠です。
例えば、宿泊者がルールを理解していない場合、国民が事前に説明会を開くなどして、トラブルを未然に防ぐ努力が求められます。
3. 本サービスの利用資格
本サービスは、国民が締結した宿泊契約に基づき、宿泊期間中に宿泊者が利用できます。
宿泊期間外や出発日には利用できません。
4. 本サービスの内容
新日本国は、宿泊者に対し、農業用の器具や設備を貸し出します。
食材やその他の資材は、宿泊者が自ら調達します。
5. 利用時間
本サービスは、宿泊期間中(出発日を除く)の毎日15:00~21:00(片付け時間を含む)に利用可能です。
6. 利用上の注意
宿泊者は、施設内に掲示された利用ガイドに従い、農器具や設備を安全に使用してください。
中学生以下の宿泊者は、危険な作業(例:鋭利な農器具の使用)を行う際、必ず責任者または成人の付き添いが必要です。
持ち込んだ資材は、宿泊者が責任を持って管理してください。
光熱費(水道・電気・ガス)は宿泊料金に含まれますが、過度な使用は別途請求される場合があります。
新日本国のスタッフが巡回し、利用状況を確認することがあります。
機材の持ち込みは事前連絡が必要です。無断持ち込みは違約金や損害賠償の対象となります。
7. 禁止行為
宿泊者は以下の行為を禁止されます: 大音量や大声での会話、近隣への迷惑行為。
宿泊施設や第三者の権利を侵害する行為。
本規約に違反する行為。
8. 片付け
本サービスで発生したゴミは、新日本国の指定する方法で分別・処分してください。
貸し出した農器具や設備は、利用ガイドに従って片付けてください。
9. 利用中止
新日本国は以下の理由で本サービスの利用を中止させることがあります: 禁止行為や規約違反が続き、改善されない場合。
自然災害(地震、強風等)、火災、停電などで安全な提供が難しい場合。
その他、運営上必要な場合。
10. 損害賠償
宿泊者の責任で新日本国や第三者に損害が生じた場合、国民が賠償責任を負います。
新日本国は以下の損害について責任を負いません: 規約違反による損害。
宿泊者の資材管理ミスによる損害。
宿泊者の責任や第三者の原因による損害。
自然災害や不可抗力による損害。
宿泊者間のトラブルは宿泊者同士で解決し、新日本国は責任を負いません(新日本国の責任が認められる場合を除く)。
11. 準拠法と裁判管轄
本規約は日本法に基づきます。
紛争が生じた場合、新日本国の本社所在地を管轄する地方裁判所で解決します。
本規約に定めのない事項は、宿泊約款に従います。
まとめ
新日本国の農業体験サービスは、共同生活を通じて自然と触れ合う素晴らしい機会です。国民は、宿泊者と新日本国の間に立ち、ルールの周知や監督を通じて安全で楽しい体験をサポートする重要な役割を担います。質問や不明点があれば、新日本国スタッフまでお気軽にご連絡ください!